京都の神社仏閣を巡る

西園寺 鞍馬口駅周辺を歩くその2

西園寺

宝樹山竹林院と号する浄土宗の寺院。
鎌倉幕府の太政大臣となった藤原公経が、1224年に
衣笠山の麓に苑池を造り、池畔に本堂、宸殿など壮麗な
堂宇を建てて、西園寺と称したのが当寺の始まり。

以来この寺名が子孫の家名となり、当寺も西園寺家の北山山荘として
受け継がれた。

しかし、足利義満が金閣寺を造営するにあたってその地を所望したため、
上京区の室町に移転後に1590年に当地に移転。

現在の本堂は1788年の天明の大火の後に再建され、
正面には明治、大正、昭和の三時代にわたって政界で活躍した
西園寺公望の筆による寺号の額が掲げられている。

本尊は恵心僧都の作と伝えられる阿弥陀如来で重要文化財に指定されている。

さて、公家の西園寺家由来の寺院がここ寺町通にあるのですね。
西園寺家があの雅な金閣寺の元となる別荘を所有していたことは
以前金閣寺を当ブログにて紹介した際に書かせていただいておりました。

その話とここ上京区の当寺とが繋がっているところ、、
そういったところに京歩きの面白さがあります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。