京都の神社仏閣を巡る

仲源寺(目疾地蔵) 京都祇園四条界隈~東山を歩くその1

この日は阪急河原町駅を降りてのスタート。
スタート地点の四条大橋を渡りきったところからパシャリ。
まっすぐ進んでいくと、本日一社目の寺社が現れます。

仲源寺

浄土宗に属する寺院で一般に「目疾地蔵」(めやみじぞう)の名で
親しまれている。

平安時代の1022年に仏師定朝が四条橋の東北に地蔵菩薩を
祀ったことに由来。

1228年の鴨川氾濫の時に
勢多判官中原為兼(せたのはんがんなかはらためかね)が防鴨河使(ぼろかし)
になった際、この地蔵菩薩が溺れ人を救う姿を見たという。

それ以降、地蔵菩薩を「雨止地蔵」(あめやみじぞう)と称し、
「中原」の字に人と水の字を添えて仲源という寺名とした。

その後、信仰深い老夫婦の眼病を自らの右目に移し
苦しみを救ったという逸話から、名前がいつしか「目疾地蔵」
になり、眼病の霊験があるといわれ、多くの人々の信仰を集めている。

本堂の地蔵菩薩像の傍らには「山越阿弥陀像」(室町時代作)を祀る。
観音堂には平安後期の春日仏師作とされる木造千手観音坐像(重要文化財)
が安置されている。

華やかな通りに佇む古き良き寺社であります。

寺社案内に記載されていた以外にも

天道大日如来
大黒天
水子供養地蔵

が祀られていました。

加えて、当社は洛陽三十三観音の一社です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。