京都の神社仏閣を巡る

世界遺産 下鴨神社 出町柳エリアその3

世界遺産 下鴨神社は正式には賀茂御祖神社と呼ばれます。

歴史は大変古く、
崇神天皇の七年(BC九十)に神社の瑞垣の修造がおこなわれたという記録があり、
それ以前の古い時代からまつられていたと思われるそうです。

境内は大変広く、糺の森がその多くを占めます。
今は規模が縮小されたとはいえ、3万5000坪もあります。
実際に歩いてみればわかりますが、かなりの規模です。

ご祭神
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 
玉依媛命   (たまよりひめのみこと) 

賀茂建角身命は古代の京都を開いた神とされ、
世界平和や五穀豊穣などをご神徳とする。

玉依媛命は鴨川での禊の際に流れてきた丹塗の矢を拾い、
床に置いたところ、その矢は男神となった。
その男神と結婚して懐妊したことから、縁結びや子育ての神
として祀られている。

御神得は安産、縁結び、育児など。

さて、糺の森を歩いていくと、壮大な門が見えてきます。
みなさん、こちらで記念撮影をされておられます。
有名でアクセスが良いところだけあって、訪れた
夕方4時ごろでも人々の往来が絶え間ありません。

門をくぐると、本殿を中心にいくつかの社殿が広がります。

今回は大きな本殿のみ参拝させていただき、帰路につきます。
とにかく歴史的にも視覚的にもスケールが大きい神社でした。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。