朝晩がとても寒くなってきました。 京都は紅葉真っ盛り。 散り始めているところもあるようで。 さて、本日は数日前に行ってきた高雄の神護寺の紅葉模様を載せていきます。 神護寺は和気清麻呂によって創建され、のちに弘法大師空海が […]
月別: 2016年11月
崇道神社 京都 上高野
崇道神社 「ついに来たか」 そんな言葉が思わず心に浮かびます。 社名の通り当ブログに前々から登場していた崇道天皇が祀られています。 これまでの神社では崇道天皇を含めた、複数の怨霊と呼ばれる歴史上の人物を祀っていましたが、 […]
岩上神社 磐座信仰
岩上神社 当社は社殿が存在せず、自然石をご神石とし、背後の林山を神南備山を崇める。漁猟や牛馬の神として信仰された。 岩を神としているので、自然崇拝になりますね。 日本におけるこのような信仰に対する態度は私はとても好きです […]
妙円寺 松ヶ崎大黒天
妙円寺 妙円寺は日蓮宗の寺院で、松ヶ崎大黒天としてよく知られています。本尊の大黒天は最澄作とされる。 当院は都七福神の一つとなっています。 霊験あらたかな大黒天様に手を合わせ、撫でると御利益があると言われるなで大黒を撫で […]
涌泉寺 松ヶ崎駅周辺
涌泉寺 日蓮宗の寺院であり、日像上人を開山とする。1918年に妙泉寺と本涌寺が合併して涌泉寺と改名した。妙泉ははじめ天台宗の属し歓喜寺という名の寺院であったが、1295年頃、日像上人が京の都を中心に日蓮宗を広めた際、当時 […]
2016年 京都の紅葉 蓮華寺 洛北 色づき始め
世間ではトランプショックなるものが大きくささやかれる中で、私は心を鎮めるべく、洛北を歩きました。 そろそろ山間部ではいい感じになっているとの情報を得たので、期待を込めて市内でも冷えのきつい岩倉~松ヶ崎へ。 まずは紅葉好き […]