護王神社 主神 和気清麻呂広虫姫命 和気清麻呂は吉備の豪族出身で奈良末期~平安時代にかけての貴族。10年経っても完成を見ず、莫大な費用がかかっていた長岡京から平安京(葛野)への遷都を密かに進言した人物であるとされている。 […]
月別: 2016年9月
白雲神社 京都御所内とその周辺の神社を行く1
この日は御所境内とその周辺の神社を巡ることにしました。 さっそく、広大な敷地の御所内を散策しますが、何だか妙に少年たちが騒がしい。 話に耳を澄ますと、どうやら御所にはポケモンがいっぱい出るらしく、スマートフォン片手にポケ […]
彼岸明けの不調はお墓参りで憑依されたことが原因?
お彼岸中も彼岸明けも雨、雨、雨!! 気分が滅入ってしまいますね。 いつまで続くのでしょうか・・・? さて、実はここのところ、お墓参りに行ってから急に体調が悪くなったとおっしゃられて来られる方が増えております。 原因はお墓 […]
摂食障害が治らないのはなぜ? スピリチュアル 精神世界が関係していることも
摂食障害とは何らかのストレスやダイエットをきっかけにして、急に食べ物を摂らなくなる拒食症と、嘔吐するまで食べ物を摂る過食症があります。 拒食症の場合は標準体重の20%以上の体重減少が見られ、加えて太ることへの異常な恐怖・ […]
しっかり寝たはずなのに体が重い だるい 疲れている
しっかりと睡眠時間を取っているにもかかわらず、なんだか体が重い、だるい、疲れている。 そのような症状の方が最近多いように思います。 原因は主に栄養バランスが乱れていたり、何らかの疾患を患っていることと思われます。 しかし […]
伊藤若冲展 生誕300年記念
相国寺に行った際に伊藤若冲生誕300年記念の展示会が開かれておりましたので、拝観することにいたしました。 さて、今回の展示会では鶏の絵が多く並んでいました。伊藤若冲は鶏の絵を好んで描いたことで知られ、模写のために数十匹の […]
相国寺を歩く 優美な松林
同志社大学の裏側にある壮大な相国寺周辺を歩きます。 相国寺 足利義満が建立し、以後度々の焼失に遭い、そのたびに再建され、現在の姿がある。 その規模は壮大であり、塔頭の林光院、瑞春院、足利義政の菩提寺である普広院など十二院 […]
大聖寺 同志社大学周辺を歩くその2
大聖寺 こちらの寺院も岳松山と号する臨済宗単立の門跡尼寺です。その庭園は大変美しく名勝に指定されているのですが、観ることはできませんでした。 「東西方向に長く伸びた枯流れを中心に展開される庭景は御所風の優美さを感じさせる […]
三時知恩寺 同志社大学周辺を歩く1
三時知恩寺 浄土宗の尼門跡寺院。代々皇女や摂関家息女が法脈を継いだ寺院である。 十四世紀半ば、後光厳天皇の皇女・見子内親王によって創立。仏教に深く帰依しており、宮中に安置されていた唐の善導大師像を当寺に賜り、崇光天皇の旧 […]
車のお祓い・お清めなら おまかせください 軽自動車 普通乗用車 ワゴン 産業用車両 トラック
現代社会の生活において欠かせないものは様々あります。そのひとつがクルマですね。 これまで、人と土地建物のお祓いについては度々書かせていただいておりますが、時には車のお祓いをご希望される方もいらっしゃいます。本日は車のお祓 […]