仁和寺は真言宗御室派総本山である。平成6年に世界文化遺産に登録されている。 仁和寺の歴史は平安時代に始まる。 第58代光孝天皇が西山御願寺として着工されたことに始まる。888年に宇多天皇が先帝の遺志が継がれ、仁和寺を完成 […]
月別: 2015年7月
参拝後に体調に変化が!? 古豪として名高い大伴氏を祭る住吉大伴神社
住吉大伴神社は古代の有力貴族大伴氏を祭る伴氏神社に住吉大神を合わせ祭ったことによります。 創建年については諸説あるので不明ですが、続日本後記で大伴氏のことが伝えられていることからすると、800年代前半に建ったと思われます […]
世界文化遺産 龍安寺 世界が認めた石庭
金閣寺を後にし、20分ほど歩いたところに龍安寺はあります。当然バスもあるわけですが、衣笠の道は気持ちが良く、歩きの方がより充実した気分になります。写真は金閣寺を出てすぐのところ。 龍安寺は号を大雲山とし、臨済宗妙心寺派に […]
世界文化遺産 金閣寺(鹿苑寺) 北山文化の象徴
「金閣寺に行ってきたわ」 みなさんそうおっしゃられます。金閣寺の名で親しまれておりますが、実は正しくは鹿苑寺になります。 あのシンボルである金閣にはお釈迦様の舎利(お骨)をお祀りしているとのことです。 金閣は足利義満が1 […]
京都の中でも最強といわれる恐怖の心霊スポット
世の中には良い気をいただけるパワースポットと悪い気を受けてしまう邪悪な場所があります。 その邪悪な場所の一つに心霊スポットというものがあります。一部の怖いもの好きの若者の間ではそれらを求めてネット上を中心に盛んに情報交換 […]
あまり恨みを買う仕事はしない方が良い
世の中には色々な仕事があります。 ・きつくて給料が安いけど体に支障はない・きつくて給料が安くて体も持たない・ものすごくきつくて、体に負担がかかるが給料はかなり高い・仕事も楽で給料もそれなりで楽しい・給料はすごく高いけど、 […]
高台からの絶景 世界文化遺産 銀閣寺・東山慈照寺
銀閣寺(正式名:東山慈照寺)は足利義正によって建てられた。臨済宗相国寺派に属する禅寺である。 建立は1482年 義正は祖父の足利義満にならって隠棲生活を送るために山荘東山殿を建てたことが銀閣寺の発祥であると紹介されていま […]
哲学の道 偉大な哲学者が思索にふけった
哲学の道は琵琶湖疏水分流に沿った約2キロの細い散歩道である。北は銀閣寺橋で南は若王子橋となっている。 今回は京都市営地下鉄東西線の蹴上駅を降りて、南禅寺と永観堂前を通って若王子橋まで到着。そこから銀閣寺橋へと向かいます。 […]
本当に位の高い神仏は何も語らない
世の中には神仏の声が聞こえる人間がいます。これを霊能者と言います。 神仏の意思を聞こえない人に伝えさせていただく仕事です。いわば、霊界の通訳士といった感じでしょうか。もちろん、先祖霊が出てくれば先祖霊の声も聞くことができ […]
ガンの因縁は邪気の一種として視える
因縁と言えば、当ブログによく出てくるのは刀の因縁です。先祖が武士の家系であって、供養がされていない場合に長男または長女に何らかの重い霊的な症状が出るというものです。 この他にも因縁というのはさまざまな種類があります。今回 […]